1月12日、いつもお世話になっている
ダンスの先生・仲間の皆さんたちと一緒に
新年会しました。
いつもは市の施設を予約し、練習場にしているのですが、
この日はくるあん家近くの民宿さんのホールで。。。
まずはダンス♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

ダンス仲間の皆さんは、初心者もいれば
ベテランさんもいて、くるあんママはその中間位。
パパは初心者の方ですが、意外にも、すごく覚えが早く、
また、人のお役に立ちたい、という性格なので
一生懸命頑張って、歳の割に成長著しいくるあんパパです。
但し、ダンスは足元だけ覚えれば良い、というものではありません。
社交ダンスの魅力は、男性は女性を守る…
女性は男性を立てる…といった古き良き時代の男女の関係が
ダンスの中心に息づいているのです。
男性の場合、リードをし、女性を躍らせる。。。
女性は男性のリードを的確に判断し、的確に付いて行く。。。
という役割分担があるのです。
同時に、グループレッスンでは
衝突を避けるため、同じ方向に同じように踊る…
つまり、決まった振り付け通りに踊っていますが、
本来、決められた順番通りに踊るものではなく、その場に応じ
男性がリードし、女性はフォローする訳なので…
今後、男性陣は臨機応変にダンスのリードをする勉強、
女子はそれを感じ取る感性、着いていく力を身に付けなければ!
そしてこれらは永遠の課題となって、勉強していくに違いない、と
そんなことを話題にしながら

かんぱ~い♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
今年もよろしく~~~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
ダンスホールのある民宿さんでお食事もいただきました。

蓋付きは茶碗蒸し、鯨のオードブル、百合根、伊達巻、煮豆
煮魚、酢の物(赤蕪の上に大根とサーモンの薄焼き卵巻)
鯛のお作り、 五目寿司、りんごのコンポート 等々
全部手作り! その上1品、1品心のこもった優しい味付けで、
と~~ても美味しかった。感激~!
食後はカラオケで、自慢の喉を披露してくれる人も!
楽しい新年会でした。